2011年2月26日土曜日
偏見
ハイディ・クルムという有名モデルが撮影で来ているというので、見学しにいった。
正確に言えば、うちの機材を貸し出していたので、その回収を兼ねて、という名目上だったのだが。
もう3年も撮影現場に出入りしているので、ローカルスタッフとして働く顔ぶれはだいたい知っているし、皆仲間うちなので、会えば、”あら、元気?”くらいは言う。
またクライアントにしても、ローカルスタッフの力なしにはここでの撮影はあり得ない訳なので、我々の力を、否が応でも借りる事になる。
という訳で、早朝の現場に入って相棒がケータリング用のコーヒーを貰い、私もそれに便乗して、そこにいた女性に、”これ、一つ貰ってもいい?”と念のため、丁重にお断りしたのである。
が、その丁重さが逆にいけなかったようで、その彼女の対応は、”これ、スタッフ用なんだけど、あなたスタッフなの?”という、非常に威嚇的な物言いだった。
私は苦笑いして、”うん、まぁね。”といってその場を立ち去った。
撮影に携わるスタッフには意地悪な人やら毎回感じの悪い人が一人や二人は必ずいるもので、彼女も、私のことを知らない、ケータリングのアシスタントだろうくらいに軽く流したのである。(そして彼女は、ケータリングではなく、クライアントのスタッフの一人であった。)
その後、再び撮影現場に戻り、そのハイディなんたらが、カメラに向かって色々なポーズを取っているのをモニターの後ろから眺めていると、クライアント用に設営されたテントから女性が出てきたかと思うと、私の方にやってきて、”ごめんなさい。あなた、英語喋れる?”ととっても優しく聞いてきた。
思わず、何か手助けでも必要なのかと思い、反射的に”ええ、喋れるわよ。何か?”と聞くと、彼女はとても丁重に、”あの、ここ、撮影してるから、出来れば移動して頂けないかしら?”という。
一瞬、おかしいな、撮影は向こうの桟橋でやっていて、モニターには映らないはずなのに、と思いながらも、彼女の言い方があまりにも謙虚だったので、”あ、わかったわ。”といって、ヘアメイクがスタンバイする木の陰に移ったのだ。
ところが、そこで私がヘアメイクのとなりに腰掛けているのを、またしてもテントの中から先ほどの女性2人が出てきて、今度は完璧にこちらに向かってガンを飛ばしているのである。
そこで、あっと気がついた。
綺麗な撮影現場に、見かけない中国系がいたのが、彼らの目に触ったのである。
本当に不思議な話しで、私の相棒や、その仲間内である機材会社の白人が、全く同じ事をして、現場を右往左往していたことは、全く問題ではなかったのに、一緒についてきて、同じく他のスタッフと話していた、関係者もしくは、関係者の知り合いらしき私は、なぜだかその場にふさわしくないと判断されてしまったらしい。
特にケータリングのところにいた女性は、私のことがひどく気に障るようで、すっかり憤慨した様子でいる。
思わず、説明しに行こうかな・・とも思いつつ、感情的になった女性に、同性である私が行ったところで、益々状況が酷くなるだけだと思い、何しろその場を立ち去ることにした。(が今思えば、がしがしいって、”私、関係者なんだけど!”くらい強く言えば良かったけど、なんだか気が引けた。そう、躊躇してしまったのである!)
そして、セットを離れた後、なんだか無性にやるせなくなって、自分に何が起こったか、何がなされるべきだったかを冷静に考えようとした。
とその時、道路際で相棒が、丁度荷詰めをしているところに出くわしたので、一言、”私、もう帰るわ。”と告げると、”え?もう帰るの??どうして?”と聞く。
仕方ないので、簡単に状況を告げると、もちろんそういうことの大嫌いな彼は、”何を言ってるんだ!ここは僕たちの地元なんだぞ。一緒に戻って何食わぬ顔でいればいいんだ。さぁ、戻ろう。”とぐいぐい私の手を引っ張る。
そして、先ほど注意された場所と全く同じ場所に立って、そこにいた、別の仕事仲間と与太話を始めたので、こっちは居心地が悪いこと、ほかならなかった。
結局、白人である限り、彼らは私の気持ちはわからないだろうし、いちいちそんなこと気にする自分も嫌なのである。
そこで、またしてもその場を立ち去って、先ほどと同じ木陰にメキシコ人メーキャップの女性と並んで腰掛けていたら、すっかり感傷的になった相棒がまたしてもやってきて、”こんなところにいないで、前でみたらいいよ。”というので、”悪いけど、放っておいて。”と話していたら、丁度その時、例の女性が通りかかったかと思うと、彼はすたすたと彼女のところへ行き、”ハロー!まだ挨拶してなかったよね。僕は、今あそこで君たちが使っている、あの機材とあの機材を提供している会社なんだ。あと、あのローカルスタッフ達もね。ところで、あそこに座っているのは僕の妻。10時に撮影が終わるって聞いて待機してるんだけど、いいかな?”といってのけた。
そしてその始終、彼女の、”あ、そう。あ、そう。あ、オッケー。”とものすごくばつの悪そうな、それでいてとても機械的な答え方を彼に返しているのが、風に乗って聞こえきた。
ただ、それだけの話しなんだけど。
今住んでいるところは、母国でもアジア圏でもないから、たまにこういう偏見にあうし、私もなるべく多めにみることにしている。(中国人と日本人の違いがわからないと言われても、それって、ここではある意味、仕方がないことと思っている。私たち日本人が、ベネズエラ人とコロンビア人の違いが分からないのと一緒だ。)
けれど、白人系の人にこういう風に扱われると、どうしてこうも感に触るんだろう。そして、なんでもっと早めにびしっと言えなかったんだろう?という自己嫌悪で気持ちはブルーになる。
しかしこの胸のざわめき、不快感・・これって、血の成せるわざ何なんでしょうかね〜?
まぁ、こういうのって慣れだろうから、何度か同じような経験を重ねて、反射的に言い返せるようになるんだろうけれど。
しかしそれにしても、この撮影現場独特の雰囲気、なんていうの?ピリピリしたヒステリックかつ暴力的な雰囲気が私は昔っからあまり好きではないんですね。
同じ白人系でも、その昔農村体験したウーファー系や、ヨガ系は、もっと取っ付きやすいし、少なくとも我々を迫害したりしなかったけどな。
食べ物とかも、多いに関係しているでしょう。
それとともに、視野を広げたくて遠くまでやってきて、だんだん同じ髪の色、同じ色の目、同じ宗教ルーツを持ったアジア人が、言い訳抜きでやっぱり一番好き、と思ってしまうのは、いいことなのかどうなんでしょう?
以上、やけに居心地の悪い思いをした、ある朝の出来事でした。
2011年2月3日木曜日
ただいま断食中
![]() |
Rio de Guatemala |
昨日から断食してます。
最近どうも胃腸の調子が悪くて、というのも、クリスマス時期からごちそうの食べっぱなしだったから、この辺でクレンジングしとかなきゃな、と思いまして。
断食したことは今までに数回。
あと、No.5ダイエットといって、マクロビ式の玄米以外に何も食べない10日間のダイエット、ってのもやりました。
結構つらかったけど、どうなんでしょうね〜。体は綺麗になったのかもなって感じ。
あと、その後に砂糖断ちってのもやりました。3ヶ月、砂糖や果物は一切接種しないってやつです。
こーれーはー、当時、体調を変えたかったこともあって、意地でやりましたけど、
笑えましたね〜。6キロくらい痩せたのかなぁ・・ベスト体重が52キロくらいだったのですが、47キロくらいまで下がって、脂肪分は殆どなくなりましたね。
白砂糖って一番体に良くないっていう話しは良く聞いてたので、どんなものかとやってみましたが、結果からすると、玄米ダイエットは出来ても、砂糖断ちは、きついなぁって感じ?
私は甘いものが好きだし、体も欲しているわと心から思いました。
ちなみに、今ここに書いてるのは、お腹がへってるから。
誰も見てないと、ふっと辞めそうなので自分を制する為に、皆様に公表したりして、はは。
友人曰く、体に不調がある時は、断食に限る、ということです。
どうなんでしょうね?
試した方、いらっしゃいますか〜?
PS:私のコースは、3日間で終わりでが、その後、玄米ダイエットを始めるかどうかは検討中。良い機会だから、そろそろやってもいいんだけど、公の場に出る機会が多いと困っちゃうんですよね。
2011年2月2日水曜日
楽園・パラダイス・終の住処
この世の楽園ってどこだろうなぁって思う。
あ、世間でいうところのパラダイスじゃなくても良いのです。ただ、そこにいるだけで、”幸せ〜。”ってほのぼのと思えるような場所。
人に寄っては、楽園を、海が綺麗なビーチ(パラオ)とか、美女がたくさんいて、毎日目尻が下がっちゃう場所(ブラジル)、とか、食べ物がおいしすぎて、去るに去れないところ(イタリア)、とか、大好きなゴルフが毎日安くできる暮らし(オーストラリア)、など、色々異なるみたいだけど、私にとっての楽園の定義って何だろう、と考えてみた。
で、出た答えはというと・・
1.気候が良い。
メキシコのように直射日光が厳しすぎず、かといって、北国のように寒すぎず、ほどほどに温かくて、晴れの日が曇りと雨の日を上回る場所。
具体的に言えば、オーストラリア東部とかハワイとかバリとかって感じ?
2.都会過ぎず、かといって田舎過ぎず、程々に文化の発展したところ。要はセンスの良い町。
今居るカンクンって、海一辺倒なんです。とほ。アートとか音楽とかとは、ちょっと縁遠い感じなんですよね。
のんびりしていながら、そこそこにアート的な要素を持った場所で、どこだろう?
やっぱり、シドニーとかバイロンベイとかバリとかオアフとか?あと、気候を無視して言えば、テキサスのオースティン、ワシントン州のポートランド、ケベック、ヨーロッパ各国(行った事ないので、一括りにしてごめんなさい・・)の郊外なんかも入るのかな。
3.そこそこに日本人とアジア人のいるところ
これはね〜、自分があっちこっちいってみて感じることなんですけど、やっぱり、同じ町に日本人やアジア人がいることって重要です。
特に美容師!特にアジア食!!
メキシコに来て早や3年が経ちますが、もういい加減おかっぱにされるのに飽きました。それから、日本食まではいかなくても、韓国BBQやベトナム料理あたりが無性に恋しい!
日本人がいれば、そこには食材あり、古本あり、そして何よりもたまに思いっきり日本語で喋れるのも楽しい。
という訳で、これを満たすのは、これまたオーストラリアのバイロンやシドニー、メルボルン、バリ、シンガポール、オアフ、そしてロンドンとかパリとかの移民がたくさんいるところ??
4.人の流れのある場所
なんでしょうね・・昔っから、人の流れのある場所が好きなんです。活気がある町ってことかな?
例えば、私の実家は九州の田舎にあるけれど、帰って2ヶ月くらいまでだったら、”なんて良いところなんだろうなぁ・・”って思うんだけど。
でもね、しばらくいると、”あ、やっぱまた出掛けよう・・”ってなって来ちゃう。
オアハカのヨガ修行に行ったときもそう。
メキシコでディープな場所といえば、このオアハカが挙げられるけど、私がいたヒッピー村は、小さいながらに非常に雰囲気もよく、海も超綺麗で、物価も超安いし、いいなぁ〜、ここに住みたいなぁって最初は思ってたけど、ハイシーズンが終わって人が去ると、町がまるで死んでしまったかのように静まり返り、そうすると、今度はこちらの体までもが重くなってきて、出るに出れなくなったり・・
今にして、なんだったんだろう、あの引力?と不思議に思います。
そして、その後出掛けたプエルトエスコンディードは、バッパーもサーファーもごっちゃまぜで、毎日、何かしらのドラマも多い反面、町が生き生きとしていて楽しかった。
5.海と緑と両方あるところ
カンクンはね、海は綺麗だけれど、緑はありません。あるのはマングローブと毒蛇のいるジャングルだけ。
失ってみて気付いたのは、海もそうだけど、自分には緑も必要なんだなぁってこと。
シンガポールに居たときは、日曜の朝1にトレッキングコースを歩いてたし、トレーニングして、マレーシアの高い山に登ったりと、結構、山の中を歩くことに癒しを感じていました。
という訳で、これを総合して出てくるのは、バリ、ハワイ、オーストラリア、タヒチ、あたり?あ、ちなみに海は波の立つ海ということで、カンクンは該当しません。あしからず。
6.物価
物価は安いに超したことはないけど、でも、もし楽園に住むとなると、そこで稼ぐ通過も安くなっちゃうのが問題と言えば問題ですよね〜。
物価が安いところに住み、貯金は出来ないまでも、そこで楽しく暮らすのが良いのか、それとも物価が高いところに住んで、倹約しながら、たまに物価の安いところに遊びにいって喜びを感じるのがいいか・・
あ、わかった!こういうシナリオはどう?!
誠実でマチュアで経済力溢れたヨーロピアンの伴侶を持ち、年の半分をバリで過ごし、夏の気候の良い時に3ヶ月程ヨーロッパに戻り、あとの3ヶ月は日本に帰って温泉でゆっくりと過ごしたり、他の国を旅行して写真を撮って回る暮らし。
うーん、なんて理想的!(笑)
上記、条件に該当する殿方をご存知の方がいたら、是非ご紹介下さい。;D
7.交通の便が比較的良いところ
旅行好きなんで、動き回りやすいところが良いですね〜。
あと、日本(地元)に戻るのに26時間とかそういうのも、できれば卒業したい今日この頃・・
そうなると、やっぱりこっちとは反対側の、どこかメトロポリタンの近くの小都市ってことだよなぁ〜。
8.害虫の少ないところ
蚊、ダニ、ノミ、ゴキブリ、ハエ、蜂・・
ここカンクンはね、蚊が異常に多いんです。そして刺されると、もう痒いのなんのって!
それから左から4番目の害虫・・これはもう、私は絶対に駄目です。場所に寄って、見かけが怖いのと、トロくて、許せる許容範囲のとあって、前者は、例を挙げれば日本のもの、後者は東南アジアのもので、もし、これが我慢出来たなら、私、今頃沖縄に嫁にいっていると断言できます。はい。
という訳で、以上、色々と勝手に書き連ねてみましたが、結局どこにいってどんな生活をするのが一番幸せなんでしょうね〜?
個人的にはやっぱり、バリかハワイかオーストラリアって感じなんですけど、住んだら住んだで問題もたくさんあるんだろうなぁ・・
まぁ何はともあれ、お天気も良い事だし、猫と一緒に、今日はたまった洗濯ものでもしようかな!
こうして外に洗濯もの干せるっていうのも、まぁ考えてみたら悪くない暮らしですよね〜。
皆さんの楽園候補も、もしよかったら教えて下さいね。:)
登録:
投稿 (Atom)